過去の雑記

戻る


2年ほど前からsudaminとしてtwitterやってますが、
別にサークル活動とかを活発にブロードキャストしたりするわけでも無く
また、なにか高尚なあれこれを啓蒙すべく深いコメントを発するわけでも無く
「カップ麺おいしいなう」レベルのガッカリ生活を垂れ流してるだけでございます、ご注意ください。
なお、うっかりフォローしてしまって後悔してる人は、気軽にお外しください。

■AVR(Arduino)にLM35温度センサをつなげた場合に正しくA/D変換出来ないトラブル(2012年2月15日)

Arduinoの入門書か何かにLM35温度センサの使用方法(回路)として↓こんな例が載っていた。

 

見ての通り、LM35とArduino(AVR)を直結してるだけの、一見何の変哲も無い回路なのだけども
コレが正常に動作しないという、ある意味面白い(かもしれない)トラブルが持ち込まれた。
同じ現象で悩んでいる人がいるかもしれないので、ここにメモを置いておく

■業務連絡(2012年2月19日)
・「ヤカンと花束」(再版)を委託販売します。
通販など詳しくはインフォメを見てください。

 初版からの変更点等は(一部奥付等除き)ありません。

えーと、2006年の作品でございます。
…って、単純計算で6年前のものなので、今さら再版しても在庫抱えるだけという気もするけど、
いいよもう、こうなったらあと6年かけて売るよ畜生、みたいな
半ば開き直りモードでございます。
当然ながら、しばらくは在庫豊富。

・コミティアでした(2012年2月5日)
滅多にお目にかかれない出来事なので、さすがにこれは記念撮影する、年甲斐も無く。


  COMITIA99 ティアズマガジンより

とりあえず素直にありがとうございます。

なんたって描いている間はね、
「全然面白くなかったらどうしよう」などと
結構マジで不安だったりするわけですが、
しかしどうしようも無いわけですよ、黙って描き続けるしか無いわけですよ。
本のカタチにまで仕上げて読んでもらうまでの間は、ホントどうしようも無いわけですよ。
本が厚ければ完成までの時間も長くなるわけで、どうしようも無い時間というのも長くなる。
結構たいへんなのよ、作業量だけじゃないわけさ、厚い本ってのは。

なので、この結果を見た時は、ランキング云々と言うよりも
なんというか、面白いと思ってくれた人が居たという点で
「あー、助かったみたいだぞ俺」的な、嬉しいと言うよりも
ホッとしたような気持ちでござった。

■そういえば
カラープリンタを買い換えたのでした。去年だけど。
今まで使っていたのはPM700Cという、調べたら1996年の製品らしいので、もう15年前の機種ですな。ちょっとびっくり。
当時としては画期的な「写真が印刷できるプリンター」だったのだけども、
むう、2012年現在では「写真が印刷できなかった」時代を説明するのが面倒なレベルの昔話でござる。
というかウィキペディアみたら、なんかもう既に歴史の彼方、かつての歴史上の人物的扱いだな。
たしか98年頃に型落ち状態を購入したものだったはずなのだけど、それでも随分使ったもんだ。

もっとも最近は、カラーでのプリントアウトなんて機会自体があまり無くて、実際ここ2年くらいは使っていなかった。
偶然撮ったこの写真が、たぶん最後の勇姿。

咲オンリーにおまけで参加した時の出し物だから2010年かな。
よく「インクがつまってヘッド死亡」とかいう噂も聞いたものだけども、我が家のコイツは最後までノズルのトラブルも無く、
この通りキレイなプリントが出力出来ておりました。
ただ遅かったけどね、↑みたいな全力高画質のA4出力だと毎時4枚くらいだったけどね。

まぁそれよりも時間の流れというか、
交換インクが大手量販店ですら取り寄せ状態になっちまったのはともかく
ドライバが最近のOSに対応していないというのが致命的。
あとカラーマネジメントが出来ないので、色合わせがタイヘンというか無理であった。
そんなわけで、去年の新刊を入稿する際の色見本出力用にプリンタを更新したわけだ。
一応PM700Cの功績に敬意を払う意味で、再びEPSON製品を選択させていただいたんだぜ。

あ、あとコイツは起動が遅かった。
つか、メカのイニシャライズがすごく賑やか(笑)。
記念に録音しておいたのがこれ。音質良くないけどもね。
今聞き返しても、途中で「…まだ終わらないのかよ!」とツッコミを入れてしまう。

■恒例の業務連絡(2012年1月22日)
●コミティア出ます。

   コミティア99(2月5日) スペースは  お02a 「SIESTA」

新刊は無いです。
というか出るわけ無いです、ついこの前にブ厚い本を出したばかりだよ。
次の新刊は、たぶん夏以降。
今回は、その厚い本と、あと「ヤカンと花束」持って行きます。
ヤカンの方は再版ですが、特に加筆修正とかは無いです。

なお、前回の秋コミティアでは
どちらの本も搬入量不足でスンマセンでした。
なので今回はかなり多めに搬入します。
相当売れ残るはずでございます。
売れ残りを宅配で送り返すためのダンボール箱も
既に印刷屋に手配済みという覚悟でございます。

なんというか、お詫びというよりも
罰ゲーム的な感じなのでございます。

●緑陽社さんのパンフで商品モデル(?)やりました。
だからどうしたというわけじゃないのだけども
なんつーか、「ウチの事務所の子が出てるんスよ」的な感覚かもしれない。
そんなスダPでございます。


※「こんな感じで同人グッズを作れますよ」的な、つまりサークル向けパンフに作例として載っているモノなので
実際にこの絵の入ったチケットホルダーが販売されていたりするわけではないです、念のため。

●電撃大王ジェネシス「ティアマガ出張版」にて、うちの同人誌(上書き少女)を紹介して頂きました。
 深くお礼申し上げます。by スダP

●そういえば今さらですが、明けましておめでとうございます。

■PC内蔵用のオーディオアンプを作ってみた。(2012年1月20日)
せっかくなので雑記のちょいネタにしようと思ったら
全然「ちょい」ではなくなってしまったので、
別コーナーにまとめました。 →別コーナーへ

そうなのだ。
「ちょい」と考えて、実験で確認してデータとるまでに1時間もかかっていないような小ネタなのに、
いざ説明しようとするとエライことになって、途中で後悔するのであった。
というか、なんか毎度そんなパターンな気がする…

■コミティアに参加します
イベント参加、わりと久しぶりなのかもしれない。

コミティア98(10月30日) スペースは I-03a 「SIESTA」

調べてみたら前回参加したのが2007年でございます。
で、その後4年間ちまちま描き溜めた原稿が結構なページ数になっていたので、
今回はその半分を放出。

 表紙と裏表紙
インフォメーションはこちら
サンプルはこちら

…半分なのだけど、それでも同人誌としては
ちょっとアレな厚さとなってしまいました。
どうすんだよコレ、って感じです。
つーか、どんなカタチの本にするとか何も考えてなかったのでした。
申し訳ない。

まぁ、よかったら読んでやってくり。

■逆襲の電力計(6月25日)
さて、前回のネタは「簡易電力計」であったわけだけども
その「簡易」というありがたくないプリフィックスを返上するために
今回は電圧センサーを追加してみたという話。

 謎の電圧センサー。その正体はこの後すぐ!

…って、大抵の家庭には不要になって転がっていることが多いアレです。
廃材利用ですな。

あと、測定アプリも書き直してみたのだけども

…完全に男の子のオモチャと化してます。
そんな自己満足的記事はこちら。

●また回路の小ネタですが(5月28日)
夏に備えて、というわけでもないのだけども簡単電力計。

↑こんなのを作ってPCにつなげると、
Windows上で電力が見れるようになる予定。

カテゴリー的にアレなので
例によって別ページに別けました。→こちら

●そういえば(5月25日)
前回の雑記では「義援金は税が控除されるから、みなさん有効に云々」などと
税制の活用をオススメしてたわけですが、
オイラ自身はたぶん控除の申請とかしません。
所得が低すぎて、申請しても全く還ってこないのだ(笑)。
しかし高所得のみなさんは、オイラにかまわず控除するんだ、たのんだぞ…(ガクッ)

   *   *   *

年初あたりから、どうにもPCの調子が悪くて、週に1回とかでフリーズする。
青画面とかじゃなく、完全にカチンコチンに止まる。
PCとの付き合いはそこそこ長いほうだと思うけど、ここまで極端に不安定ってのは経験が無いぜ。
とりあえず外せる機器は全部外して、手持ちで交換できる部品は全部交換して原因を絞り込んで、
残ったのがマザーボードとCPUとメモリー。
さあ、どれだ。

マザーとCPUはIntel製、メモリーはUMAXで2GのDDR2×2本でデュアルチャネル使用。
とりあえずメモリーを1本抜いてシングルチャネル動作にするが、やはり不安定。
これが、2本のどちらを抜いてみても不安定だし、挿すチャネルをひっくり返しても不安定だしなので
どうもメモリーは関係ないみたい。

となるとマザーかCPUだ、どうすべぇ、カネ無ぇよ、と思ったのだけども
なんかSamsungの1Gメモリーが\1000とかだったので、半分博打のつもりで
こいつを1本だけ(←このへんが貧乏人)買ってきて挿してみたところ、ウソのように安定。

おもしろいのは、元のUMAX×2本構成のままの状態にSamsungを「追加するだけ」で安定するあたり。
まるでご利益のある「おふだ」か何かみたいだぞSamsung(笑)。

で。
UMAXもSamsungも、どちらもDDR2-800MHzとして販売されているモノだったのだけど、
SPDを見たところUMAXはCL=5、一方でSamsungは6となっていた。
つまりSamsungを挿すとマザー側で勝手にメモリアクセスをスローダウンしていたわけだね。

だから「おふだ」のSamsungを外しても、(BIOSで)手動でメモリーのクロックを落とせば
問題なく安定して動作する。やれやれ。

とは言え、原因は判らないんだよね。
素直に考えれば「UMAXの自称CL=5がサバをよんでる」という事になるのだけども
マザー側の問題では無いとも言い切れん。

そういえば不安定になりだしたのって、BIOSのアップデート後な気がする。
そうだそうだ、以前はどういうわけかメモリーのクロックが(Autoで勝手に)667MHzで動作してて、
妙だなぁ、800MHzのメモリーなんだけどなぁ、とか、そんな事もあったよ、そういえば。
普通に動いてたので深く考えずに放置してた。
あれってBIOSのバグだったのだろうけども、スローダウンしてたおかげで逆に助かってたわけか。
バグが直ったおかげで本来の800MHz動作になって、メモリーが不安定になったと(笑)。

   *   *   *

なんか省エネ需要で扇風機が売れているらしいけど、
普及価格帯の扇風機って意外に電力を食うというか、
あいつは風量が「弱」だろうが「強」だろうが消費電力がほとんど変わらんので
つまりいつでも「強」並の電力を食っている。
大抵は30Wくらいだろか。
例えるならば「エンジンは常に全開のままです。速度調整はブレーキでやってます」みたいなイメージか。
だから低速(弱)運転時の効率は強烈に悪い。

なので、結果的にエアコンの「送風」の方が省電力という事も多いと思う。
ウチの96年製エアコンの送風時消費電力は実測で5〜10W程度。
あくまで一例だけどね。

まあ、この程度の消費電力の違いならば気にするほどでも無いので
好きなほうを使えばいいんじゃね?ってレベルの話なのだけども
(個人的には扇風機の方が静かで涼しげではある気がする)
わざわざ省エネのために買うというのであれば、
扇風機とエアコンそれぞれの消費電力を一応は確認しておいたほうがよいかも。

● 被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。 (2011年3月26日)

こんなときはえりかを貼っておくと元気がでる気がする。




そんなわけで気が付けば1年ぶりの更新ですが
その間、何をしていたのかと言えば、ご覧のとおりで

1年間ほどハートキャッチされてましたァ!

…というのは半分冗談。
単に時間が作れなかっただけなんだけども
ちょっと今回は時間を割いて更新することに。

■震災募金

オイラが募金の話をすると、それはもう似合わないを通り越して偽善者っぽくなってしまうのはなぜか。
たぶん善意が足りてないからだし、その自覚があるからだな。
どのくらい足りてないかというと、あれですよ、
「一応やっぱ募金とかしといたほうがいいのかなぁ、これは」などとぶつぶつ言いながら
ノロノロと郵便局の振替窓口へ行くような、なんとも積極性に欠ける、志も何も無いような、
そんな募金スタイルなのですよ、申し訳ないことに。

そんな「志の低い募金」ではございますが、
オイラが振り込んだ日本銀行券は、オイラの人格とか志とは全く無関係に
その額面相応の能力を期待通りに発揮してくれるはず。
必ず役に立つはず。
当たり前だけど、役に立つなら、それは募金したほうが良い。


そんなオイラの募金のハナシは置いておいて。

某企業がン億円を寄付したのは単なるイメージアップのためかもしれないし、
その立場上仕方なく嫌々ながら寄付してる公人もいるかもしれんし、
コレを機に募金キャンペーンを始めるクーポンビジネスとかもあるわけだが、
どうも一部にはこれらを否定的に捉える風潮があるように思える。

確かにそれらは「志の低い募金」なのかもしれないが、
しかし「善意の募金しか認めません」とか「募金してよいのはいい人だけ」などという
聖人君子限定みたいな考えは合理的ではないと思う。
少なくても復興のためにプラスにはならない。

基本的には何らかのカタチで被災地へカネが流れれば良いわけだ、復興の助けになるわけだな。
だからカネを流す手段を、なるべく多くの手段を考えて、可能な限り実行されて良いはず。
逆に「募金的でない手段はダメ」とか、「100%善意であるべきだ」とか、そのような制限制約は何のメリットも無い。

…と、ここまで書いて今更気が付いたのだが、
「募金によってなんとなくいい人になった気がする効果」というのは
多少なりともあるのかもしれない。「いい人プレミアム」だな。
もし世間の人々に「いい人プレミアム」が作用しているとしたら、そしてその「いい人プレミアム」に
募金額を押し上げる効果が十分にあるのだとしたら、
むしろ「いい人プレミアム」はあったほうが良いのだから、
募金の持つキレイなイメージを守るべきだ。つまり

  「やっぱり募金ってのは、善意だよね! ボクも善意で募金したよ!」

と言い張るほうが、結果的には世の中のためになるのかもしれない。

ただ、どちらにしても、つまり善意がある人も、それがちょっと足りてないような人でも
募金はしたほうが良い。



   *  *  *

さて、そんな志の高低にかかわらず、募金するにはそのための資金を捻出せねばならない。
現在のオイラの朝昼晩の食費と酒代、これらの合計が1日あたり概ね1000円なのだけど
もしこれを2割削減すると1年間で7万くらい捻出できることになる。

あと、今使っているWACOMのタブレット、もう10年くらい昔の古いモデルなので
そろそろ買い換えようと思っていたのだけども、
というか、現モデルのIntuos4がなかなか良いというハナシなので、もうすっかり買い換えるつもりでいたのだけども
コレを諦めれば、値段は3万くらいかな、そのくらい捻出できる。
これで合計10万円を捻出・募金できる計算。
ここまでは何の問題も無い。

さて、こうして捻出した10万円を募金すると、
これは本来オイラが消費するカネを、オイラの代わりに被災者の誰かが消費する、
という事になる、大雑把には。

つまり、「消費する人」が入れ替わっただけなので消費額自体は概ね変わらないので、
要するに日本経済には寄与していないことになる。
例えばオイラは東京に住んでいるのだが、オイラが東北地方に10万寄付すれば
東北の経済は10万上乗せだが、逆に東京の経済は10万円分下方修正だ。
被災地の役には立つかもしれないが、日本のためにはなっていない。
  ※長期的には復興を優先したほうが国全体として効率的な成長を期待できるかもしれないという効果はある。
その意味では、「募金のために何かを削る」のは得策ではないと思うのだが。

だからたぶん、可能な限り削らないほうが良い。
オイラの例だと、食費は削らず、タブレットも予定通りに購入して、その上で募金も行うのがベストという事になる。
もちろん収入が追いつかないので、その分は貯金を取り崩す必要があるかもしれないけども、
それってつまり過去に蓄えた富を放出することなので、なんというか、
「今使わずしていつ使うと言うのだ byクシャナ殿下」
ということではないだろか。

    *   *   *

もし国民が貯金を取り崩して富を放出した場合、日本全体としては、いつもより多く消費するということになる。
まあ、一口に消費と言ってもその矛先は多岐にわたると思うが、
大雑把には、買い物して、出かけて、遊んで、飲んで、そんな行動とかなり近い。
実際オイラの例でも、貯金を崩して、いつも通りに食って飲んで、タブレットを買いに出かけるわけだ。

が、買い物して、出かけて、遊んで、飲んでというのは
どれも「いわゆる自粛と配慮」と相反する事が多い行動だ。
むしろ「いつもより派手に消費」するのだから、自粛の真逆とも言える。

自粛か消費かという問題は、これはもう個々の事例毎に地道に検討していくしかないのだろうけど、
いずれにしても「全ての事例で復興優先、経済優先」または逆に「なんでもかんでも自粛」みたいな
思考停止状態が最悪だと思う。とりあえず流行に乗っておけ、みたいな。
というか、現状なんとなく後者っぽい事例が多いみたいなので、ちょっと心配。

    *   *   *

ところで募金する場合には領収書をもらっておくと
確定申告で寄付金控除を受けられる。

…控除などというとセコイ節税テクニックに聞こえるかもしれんが、
例えば10万円を寄付するつもりの人の場合、あとから確定申告で2万円還付されるのだから(還付額は所得に因る)
その分を上乗せすることで募金額をターボブーストできる
自腹は10万円なのに12万円の募金が出来ることになる。

さて、その2万円の増額分であるが、
その2万円のカネが何処から来たのかといえば、もちろん税金である。
もちろんこの税金は「募金しない人」も負担しているのだから、
結果的にこの人たちも「募金に付き合わされることになる」という点が、ちょっと興味深い。

なお、領収書をもらうには日本赤十字社に郵便振替口座で送金すると簡単らしい。
オイラもまだちゃんと調べてないのだが、
なんか振替用紙の通信欄に「事業資金・受領証希望」と書いておけば勝手に領収書が送られてくるみたい。
(…と、このへんに書かれている)

【追記】
受領書に関して正確には国税庁の「義援金に関する税務上の取扱いFAQ」を参照してください。
例えば日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」口座への郵便振替ならば
支払った場合の半券(受領証)のみでOKみたいなんだけど、
詳しい条件は上記FAQの「Q14」を見てくれ。

■放射線が大変 (3/24)

例えば「みそ汁から塩分が検出された」とする。
これは一大事ということで、政府が会見を開くとする。

まずは総理の「談話」。
「えー、今回の(以下早送り)」
官房長官登場。
「みそ汁から塩分が検出された」
「みそ汁一杯あたり2gとの報告を受けている」
「厚生労働省の食事摂取基準は1日あたり10gであり、今回検出された塩分は、基準値より十分に低い値」
「直ちに健康に害を及ぼすものではない」
「塩分は自然界にも、例えば海水にも含まれている」
「政府としては今後もみそ汁に注視していく」
「以上です」
記者「朝昼晩とみそ汁を飲むと、それだけで6gにもなるが危険は無いのか?」
「直ちに危険というわけではないが、今後なんらか方針の見直しはありうる」
記者「WHOは1日6gを勧告している。やはりみそ汁は危険では?」
「摂取量は少ないに越したことは無い。WHOの値はそのような意味合いであると認識している」
記者「一部報道でラーメンのスープからも塩分が検出されたとあるが?」
「そのような報告は現時点で受けていない」

どうだろうか、「放射線」を「塩分」に置き換えただけで
何かギャグのようになっているように見えないだろうか?
というか、なぜ塩分だとギャグになるのか?

上記のウソ会見の数値はちゃんと調べて書いたものではないので多少は違ってるかもしれないけど、
それにしても我ながら結構ギリギリにヤバイ量の塩分を摂ってたのだと気が付く。
WHO流に「一日にみそ汁3杯でアウト」だとすれば、オイラだけじゃなく
これは結構な割合の人間が「健康に影響があるレベル」だったり、
下手をすれば「基準を大幅に超えるレベル」状態なのではないかと思う。
実際危険なのだろう、塩分の過剰摂取を遠因とした死亡例というのは、それこそ毎年ン万人とか、
そんな数字が現実にあるのだろう。

つまり統計上のリスクについて、塩分も放射線も考え方は同じだ。
つまり微量なら問題ないが、多量に浴びたり摂取すれば、ある確率で死亡する。
むしろ、多くの人々にとっては、塩分の方がよほど差し迫った問題のはずだ、
大多数の日本人にとって「健康に影響があるレベル」なのは放射線被爆ではなく塩分だ。

1年間の被爆上限が1ミリシーベルトだとすると、一日換算で約3マイクロシーベルトだ。
一方、塩分摂取の上限を1日6gとするならば、かなり強引な表現だけども
「みそ汁1杯は1マイクロシーベルトの被爆くらい危険」という事になる。

一応誤解の無いよう言っておくけど
「放射線の危険性は塩分以下である」などと言ってるわけではなく、
逆に塩分をヤリ玉に挙げたいわけでもない。

というか、そもそも「アレは危険でコレは安全」という問題ではない。
大抵どんなものでも、微量なら問題ないし、過剰なら死ぬ。
要するに程度の問題なのだが、コレを理解するのが結構難しいのだと思う。
  「ほうれん草から残留農薬がンppm検出されて、
  一方この農薬は体重1kgあたりンmgまでならば一日あたりの摂取量としては問題無いとして、
  さてこのほうれん草、一日にどのくらいまで食べても安全か?」
なんて話は、これはもうまじめに計算しないと直感だけではリスクを把握できないし、
まして「シーベルト」と「シーベルト/h」の関係等はNHKの解説員とかも普通に間違えてた。
 ※数字は忘れたけど、「1mSv/hの線量を「一瞬でも」浴びると、年間の上限である1mSvを被爆することになる」とか
 そんな誤った内容。生放送とかでバタバタしながらの解説だから、うっかりミスだとは思うが、
 要するにある程度の知識がある人でも咄嗟に聞かれると間違うとか、そのくらいにはややこしい、という意味。



そんなこんなで「程度」を評価するのは難しいわけなので、どうしても
「…で、結局危険なの?安全なの?どっちなの?」
という聞き方になるわけだ、だから
「放射線は危険」とか「農薬は危険」「砂糖は危険ではない」「シイタケは体によい」みたいに
「アレは危険でコレは安全」という判断に拠ってしまう。

繰り返すけど程度の問題なのである。
砂糖と放射線、どっちが危険かといえば、それはもう量が多い方が危険なわけだ。
具体的にオイラの場合も、もう砂糖がヤバイ。
豊島区の指導を受けなきゃいけないくらいヤバイ。
というか、いわゆるメタボですよ。
ええもう中年ですからね、おっさんですからね、腹回りがヤバイわけですよ、
もうすでに「健康に影響が出るレベル」という意味では
たぶん年間100ミリシーベルト相当くらいのヤバさなのじゃあないだろか。
なんか「3つの誓い」的な念書まで書かされて(酒のツマミのイカは我慢しますとかそんなの)、
まぁそんなザマですよ。

仮にそんなオイラが「放射性ヨウ素怖い、ほうれん草怖い、水道水怖い」などと騒いでいたら、
周りからは「黙れよデブ」と総ツッコミですよ。

…いや、デブというほど太ってはいないはずなのだけど、いや、確かにメタボだけど、うーん(汗)。

いや、オイラのメタボはどうでもよくて。

現在のところ各方面の努力により
原発事故によるリスクは多くの人にとって「直ちに健康には影響の無い」程度に抑えられている。
アレだけの災害を食らったのに、ありがたいことだ。
が、塩分とかカロリーとか、そんな下らないモノで、その努力は簡単に台無しになってしまう
被曝量とか塩分とか残留農薬とかカロリーとか、それらを管理する目的は同じ。
みんなが健康で長生きするためだ。
そしてこれらは全て「程度の問題」として考えないと正確な危険性を把握できない。

■1年≒1万時間(3/27)
…と覚えておくとイロイロ大雑把な計算に便利。
例えばLED電球の寿命が4万時間ならば、それはだいたい4年くらい(つけっぱなしで)。
「いや、ちゃんと計算すると4.57年だろう」等という心配は無用だと思う、
そもそも4万時間という寿命の値自体がものすごいバラつきを持っている。
元々がいい加減な値を、いくら精密に計算しても意味は無い。

最近だと「シーベルト/h」から年間被爆量に換算するときに便利。
1μSv/hを浴び続けると年間約10mSvくらいであると、オイラにも暗算が可能なくらい便利。
「いや、ちゃんと計算すると8.76mSvだろう」等という心配は無用だと思う、
放射線量なんて測定する度にガラガラ変わる。
明日は2倍に増えるかもしれんし明後日は1/10になるかもしれんので、
今日の値の小数点以下ン桁目なんて無意味だし、
そもそも人体への影響も相当に幅がある。

逆に、1割2割程度の放射線量が減ったからといって「減少傾向にある」などという表現をするのは
正直、違和感を覚える。
そんなの誤差だろう、たまたまだろう、風まかせだろうと思うが、
しかしオイラは専門家じゃないので、ホントのところは良くわからん。


値についてもうひとつ、「海水中のヨウ素、1850.5倍に上昇」という表現があった。
これは原子力安全・保安院の発表のようだけども、
ほんとに最後の「コンマ5」までが発表に耐え得る有効な数字なのか?
いかにも測定器の表示を鵜呑みにしたような素人的表現が不安になる。大丈夫か?
いや、すんません、門外漢が偉そうにすんません、
しかしそれでも不安になるのはオイラだけじゃ無いと思うがどうなんだろう。

例えば降水量を「1時間に80ミリ」などと表現するが、
これを例えば超高精度な降雨計で測定したら「1時間に80.005ミリ」だったとして、
たしかにナマの測定値は80.005かもしれんが、しかしおそらくその値に意味は無い。
だって0.005mmだよ、5μmよ?(笑)。
測定器に雨粒の1滴が、偶然入ったとか入らなかったとかみたいな、ショット雑音みたいなものだ。
誰にとっても、そして降雨という気象現象自体にとっても、意味があるのはおおむね最上位桁だけだろう。
だから5μmどころか、おそらく80mmの雨と81mmの雨でさえ、有意な差異は無いのではないかと思う。
もちろんノートに「80.005」と記録するのは悪くは無いが、例えば気象庁が
「多摩地区で1時間に80.005mmの雨記録しました」などと「発表」したら、これはアウトだ、
なぜならば「0.005mmという数値には意味があるのです!」と発表したのと同じだから。
そして、この0.005mmという数値に意味があるかどうかを判断できるのは測定器の側ではなく、
気象現象というものを理解している人間の側だ。
これは測定者の責任ある仕事だ。

繰り返すけど、ヨウ素の事は良く知らんです。
が、「1850.5倍」などという表現を聞くと、測定者の仕事っぷりが不安になるわけです。


戻る